| 
 
 
 
        
          
            | ■■ 熱中症及びストレッチング講習会 ■■ 
 
 
              
                
                  | 横須賀市体育協会から下記のとおり、平成19年度熱中症及びストレッチング講習会(理論と実際)の開催について案内がありましたので、参加を希望されるクラブの方は幹事長までメールにて連絡をお願いします。協会からの参加者数に制約がありますので、参加希望が多数の場合は調整させていただきますのでご了承ください。 
 1 日 時 平成20年1月26日(土)9:30〜12:15
 2 会 場 横須賀市生涯学習センター2F 市民ホール
 3 内 容
 (1) 熱中症予防講習会(大塚製薬(株)から講師派遣予定)9:30〜10:30
 (2) ストレッチング講習会(FNC研究所所長 阿部良仁氏) 10:45〜12:15
 4 参 加 各種目協会から3名の参加
 5 注 意 実習があるので動きやすい服装で、筆記用具、体育館シューズ、
 タオルを持参してください。
 
 |  |  
 
        
          
            | ■■ 平成19年度湘南ブロック会議 ■■ 
 日時 平成19年11月30日(金)午後7時から
 場所 横須賀市市民活動サポートセンター
 
 会議内容
 
 
              
                
                  | 1 平成20年度県連役員改選に係る情報交換 逗子選出の菊地競技本部長及び藤沢選出の百海理事が4期8年で任期を
 満了し、役職を変えない限り再任はできないことが、内海横須賀会長から
 報告されました。
 各協会においては、いまだ具体的な役員候補者の選定にはいたっていな
 い状況で、詳しい協議は、次回のブロック会議で行なうこととしました。
 複数協会から最近の県連の状況についての疑問、要望等が寄せられ、県
 連幹部の出席について検討を求める意見がありました。
 鎌倉協会から、役員選挙については任期満了の役員の件も踏まえて、戦
 略的な展開を望むとの発言があり、了承されました。
 次回の選考委員の人選については、原則として役員候補者を出した協会
 から選出することとなっていますが、詳細は次回ブロック会議までの間に、
 適宜会長会議を開催して、その中で詰めてはどうかと、藤沢協会から発言
 があり、了承されました。
 2 今後のブロック会議開催予定
 県連の予定が現在未定なので、県連からの連絡があり次第、メールで日
 程調整を行なうこととしました。
 
 |  ( 会 議 の 様 子 )
 
 
 ※会議終了後、近くの宴会場に会場を移し、懇親会を開催しました。
 
 (場所を移して懇親会を開催)
 
 
 |  
 
 
        
          
            | 平成19年11月 各クラブ連絡者 様
 
 横須賀スキー協会
 60周年記念実行委員会
 
 60周年記念ベストの協会役員及び各クラブ員購入について
 
 向寒の候 各クラブの皆さんには来るスキーシーズンの到来に胸を躍らせていることと存じます。
 さて、横須賀スキー協会におきましたは、来年の創立60周年記念行事の一環として、協会限定のスキーベストを作製いたします。横須賀のイメージカラーであるマリンブルーを基調とした、機能的にも充実したベストで、来年の市民大会には役員が着用して60周年をアピールする予定です。
 このベストを協会役員の方はもちろん、各クラブ員の方々にも着用していただき、60周年の記念としたいと考え、下記のとおりご購入のご案内をいたします。
 記
 1 申 込 : 平成19年12月18日(火)市民大会クラブ申込時に一緒にお願
 いします。 クラブ、個人のどちらでもOKです。
 2 金 額 : 1着 9,800円(メーカー希望小売価格 12,000円)
 3 支 払 : 現物と引き換えで、1月末か市民大会時の予定
 
 各クラブでとりまとめの上、申込をお願いします。
 
 
 |  
 
 
        
          
            | 第80回市民体育大会記念式典が行われました。 
 10月6日に、ヨコスカ・ベイサイド・ポケットにて記念式典が挙行され、横須賀スキー協会副会長 草g 純也さんが、協会が主催する市民スキーの会などの行事に実効委員として積極的に参加し、スキーの指導者としてスキーの発展と普及に寄与したと認められ、横須賀市体育功労者表彰を受賞されました。
 
 
 また、記念式典閉式後、特別講演として、湘南シーレックス監督 田代富雄氏による「挑戦〜4番打者から指導者へ〜」と題し、自らの2軍から1軍への道のりや4番でのプレッシャー、また現役当時の9名の歴代監督の人なりなど、また現湘南シーレックス監督として若手を育てる苦労などの講演がありました。
 
 |  
 
 
        
          
            | 各行事の実行委員長及び実行委員の決定 
 9月12日第1回役員会において、今期各行事の実行委員長が決まりました。
 また9月20日に役員及び各実行委員長により実行委員長会議が行われ、各クラブから推薦された方から選任し、各行事の実行委員として今期運営していくこととなりました。
 冬休み・スキー教室 実行委員長:勝島忠秋
 実行委員:豊川、樋田、佐藤、山本(理)、中村(浩)、
 坂詰、橘(小)、芦澤、内海、古郡、長谷川
 市民スキーの会   実行委員長:筑田則和
 実行委員:山岸、佐藤、中村(浩)、内海
 市民スキー競技大会 実行委員長:守谷紀幸
 実行委員:山岸、草g
 (現地):岡野、勝島、土屋、蓑田、菅井、小林、
 坂詰、峰、(内海、古郡)
 ポールトレーニング 実行委員長:坂詰信夫
 実行委員:佐藤、岡野、(現地):土屋、内海
 基礎スノーボードキャンプ 実行委員長:峰 哲幸
 実行委員:高雲
 春休み・スキー教室 実行委員長:山岸亮良
 実行委員:1月頃に決定する予定
 
 ※選手養成キャンプは、ポールトレーニングキャンプに名称変更しました。
 
 
 なお、第2回理事会を下記により開催しますので、役員及び実行委員の方はお集まり下さい。
 記
 平成19年10月24日(水曜日)
 総合福祉会館6階
 本町地域自治活動センター 午後6時30分から
 
 ○連絡先:幹事長まで
 |  
 
 
        
          
            | 平成19年9月 各クラブ登録担当者 様
 
 横須賀スキー協会
 総務部 登録担当
 
 SAJ会員登録等について
 
 例年行っておりますSAJ会員登録などを行う時期となりました。今年は「手続要領説明会」での説明のとおり、横須賀スキー協会の登録申請書類を「10月10日までに県連に送付」と指定されております。各クラブでも登録に関し、いろいろと準備を進められていることと思いますが、協会から県連への書類提出も整理に約10日間ほど必要とすることから、次のとおり協会の受付とさせていただきますので、よろしくご協力のほど、お願いいたします。
 
 記
 協会受付  平成19年9月28日(金曜日)
 総合福祉会館6階
 本町地域自治活動センター第1研修室(和室)
 午後6時30分から午後8時30分まで
 
 なお、当日はSAJ会員登録、SAJ資格登録及び準指導員受験、県連クラブ登録、県連資格登録と協会クラブ登録( 5,000円)を行います。これらの登録などに係る会費、登録費などにつきましては、混乱をできるだけ避けるために、事前のチェック等をよろしくお願いいたします。
 
 また、協会登録日にご都合のつかない場合は、総務・登録担当まで、必ず連絡をお願いします。書類受理の日程の調整を行います。
 
 ○連絡先:幹事長又は総務部登録担当まで
 |  
 
 
 
        
          
            | 平成19年9月7日 協会役員・理事 各位
 
 平成19年度第1回理事員会の開催について
 
 平成19年度第1回役員会を下記により開催しますので、ご出席お願います。
 
 記
 
 1 日 時 : 平成19年9月26日(水)午後6時30分から
 2 場 所 : 本町自治活動センター
 3 議 事 : 1 協会行事実行委員の推薦について
 2 その他
 
 【参考】  平成19年度協会行事
 H19.12.21(金)〜25(火) 岩岳 冬休みスキー教室
 H19. 1.18(金)〜22(火) 蔵王 蔵王市民スキーの会
 H19. 2. 2(土)〜 3(日) 岩岳 市民スキー競技大会
 2. 1(金)    〃  ポールトレーニング
 H19. 2.16(土)〜17(日) 五竜 選手養成キャンプ(県総体プレキャンプ)
 H19. 2.16(土)〜17(日) イエティ 日帰りスノーボードキャンプ
 H19. 3.26(水)〜30(日) 岩岳 春休みスキー教室
 
 ※各行事に適した実行委員の推薦を頂きたく、よろしくお願いします。
 ※なお、推薦に当たっては各クラブ内で推薦する実行委員と事前に調整をお願いします。
 ※推薦をいただいた実行委員が定数を超えた場合は、理事会後の役員会で最終決定いたします。
 
 ○連絡先:幹事長まで
 |  
 訃  報
 
 
        
          
            | 長年に渉り、横須賀市民スキー競技大会開催支援など、横須賀スキー協会の発展に尽力いただいた、元岩岳スキースクール校長 横沢幹人 様が、9月3日早朝、ご逝去されました。謹んでご冥福をお祈りいたします。 |  
 
        
          
            | 平成19年8月30日 協会役員 各位
 
 平成19年度第1回役員会
 
 平成19年度第1回役員会を下記により開催しますので、ご出席お願います。
 
 記
 
 1 日 時 : 平成19年9月12日(水)午後6時30分から
 2 場 所 : 市民サポートセンター
 3 議 事 : 1 協会行事実行委員の推薦について
 2 その他
 
 【参考】  平成19年度協会行事
 H19.12.21(金)〜25(火) 岩岳 冬休みスキー教室
 H19. 1.18(金)〜22(火) 蔵王 蔵王市民スキーの会
 H19. 2. 2(土)〜 3(日) 岩岳 市民スキー競技大会
 2. 1(金)    〃  ポールトレーニング
 H19. 2.16(土)〜17(日) 五竜 選手養成キャンプ(県総体プレキャンプ)
 H19. 2.16(土)〜17(日) イエティ 日帰りスノーボードキャンプ
 H19. 3.26(水)〜30(日) 岩岳 春休みスキー教室
 
 ○連絡先:幹事長まで
 |  
 
 
 
        
          
            | □□ 平成19年度執行方針 □□ 
 先シーズンは、暖冬で雪不足に悩まされ、中止になった行事もありましたが、無事終了することが出来ました。これも皆様方の多大なるご協力によるたまものと役員一同、心から感謝申し上げます。
 新年度を迎えるにあたり、原点にたちかえりスノースポーツの普及発展及び会員相互の親睦と連絡協調を図り、組織の活性化と個人の技術力アップと後進の育成を推進していきます。
 つきましては、次の各行事等における事業を見直しながら、更なる発展を図りたいと思います。
 
 1.冬、春休みファミリージュニアスキー教室は、SAJバッチテストを実施してジュニアの養成及び強化を図っていきます。
 
 2.蔵王市民スキーの会は、市補助金の削減に伴い、更なるコスト削減と役員数の見直し、会員獲得、最小催行人数の明確化及び参加費用の見直しを含め対応していきます。
 
 3.市民体育大会は、参加者の協力を得て、大会当日の現地申込み、県総合体育大会選考基準及び役員数の見直しを図っていきます。
 
 4.レーシングキャンプ及びスノーボードキャンプは、参加者の増加を図り、競技力向上を計っていきます。
 
 5.共通事項として、各実行委員会は行事実施にあっては、それぞれ事業別の貯金通帳を管理し、参加料や補助金等の入金及び各事業費支出事務を行っていきます。
 
 6.情報化社会において、協会ホームページの充実を図っていくため方策を検討してきます。
 
 7.横須賀スキー指導員会と協調しながら指導者の育成を行っていきます。
 
 8.平成20年度の秋ごろに、協会創立60周年記念式典行事及び懇親会を開催することを目途に、60周年記念事業実行委員会を立ち上げ、今年度から準備をスタートさせます。
 
 いずれにしましても、スキーを取り巻く環境の厳しさには変わりなく、皆様方の知恵と創意工夫とご協力により、会員及び参加者等に喜んでいただけるよう各事業の改革を更に推進してまいります。
 
 |  
 
 
 |