| 横須賀市教育委員会スポーツ課・「市民スポーツ教室」行事
 
 ■■  冬休み ファミリー・ジュニア スキー教室  ■■
 
 対象:小1〜高3と保護者
 
 (左クリックで写真が拡大します。閲覧後はブラウザの「戻る」を利用してくださ
い。)
 
 
 
        
          
            | レポート 
 日時 平成21年12月25日(金)〜29日(火)
 スキー教室校長 内海 雄三
 
 昨年度のスキー教室は雪不足による中止だったので、1年ぶりの行事となりました。今年度は雪不足の心配ない志賀高原スキー場に場所を移し、12月初旬からオープンしている一の瀬スキー場を中心にスキー教室を開催しました。
 25日、午後6時市役所北口玄関で受付開始し、初めて参加の方、見慣れたお顔の方、それぞれの笑顔が素敵。午後6時20分市役所を出発、三芳、東部湯の丸と休憩をとり午後12時過ぎ宿舎に到着しました。それぞれ各部屋に別れ、明日に備えて・・・お休みなさい。
 宿舎はゲレンデ脇の89室、 550人収容できる大きな志賀グランドホテルでした。大浴場も24時間入浴できて、疲れも癒されます。
 
 26日、晴れ、7時30分、 500席のダイニングルームで朝食、興奮して寝不足気味でおかずを残す子と、完食の子、最後までいっぱい食べるお父さんなど。
 8時30分、スキー合わせなどで乾燥室集合した後、タンネの森オコジョスキー場へ1分で到着。9時開校式を終わってすぐに班分け。7班による講習会開始、12時で午前の講習を終了。ホテルの食堂での昼食に全員集合。メニューは定番のカレーライス。セルフサービスによるお替り自由で、なんと大盛り2杯食べる人も。お昼の休憩後、午後1時から講習再開。午後3時に講習を終了。各部屋での自由時間とお風呂で初日の疲れを癒しました。男風呂で身長2メイトルを超える大男を発見、なんと元全日本代表の有名なバレーボル選手でした。
 夕食も朝食と同じ場所で摂った後、19時より小泉コーチの軽快なお話と班別ゲームでアッと言う間に終了。興奮冷めやらずの皆さんですが、明日に備えて今日は早く寝ましょう・・・。
 
 27日、今日も晴れ、気温が低いので、ゲレンデコンデションは最高、午前、午後それぞれ講習、昼は牛丼ですが、塩味がちょっと効きすぎ。でもお替りする人、体力を消耗しすぎたかな?
 
 28日、今日は曇り時々雪、実践講習テストとバッチテストを実施。昼食はチキンライス、今日の味はグー。これで、バッチの結果はバッチグー??!(佐藤コーチ?)
 19時、アンコールに応えて小泉コーチのレクレーションで盛り上がり、バッチテストの発表、合格者はそれぞれの講師からバッチと認定書の交付を受けます。残念ながら検定員と意見が合わずという人も、何人かいましたが、また、頑張りましょう。
 
 29日、今日も晴れ、最終日、荷物を大部屋に移動。筋肉疲労を感じさせない子供の体力、元気に負けないよう9時から講習開始。今日は11時終了、11時30分に中華丼の昼食を摂り、急いで帰り仕度。12時40分、ホテルを出発。13時30分、買い物と休憩のため信州フルーツランドで一服。後は、一路、横須賀へ。16時15分三芳、18時15分市役所北口玄関到着。帰路は順調すぎて、家族の出迎えが間に合わず、ちょっぴり寂しい思いをした子もいたかな。みんな、また来てね!それから、役員の皆さん、お疲れ様でした!
 
 |  (左クリックで写真が拡大します。閲覧後はブラウザの「戻る」を利用してくださ
い。)
 
 
 
 
 
 
        
          
            | 場  所  長野県志賀高原スキー場 
 期  間  平成21年12月25日(金)〜12月29日(火)4泊5日
 
 ※ 25日(金) 18:00 市役所北口玄関前集合 18:30出発 24:30頃 宿舎到着予定
 ※ 29日(火) 13:30 宿舎出発                 20:00頃 市役所北口到着予定
 
 ● 申込期間  平成20年9月25日〜10月25日
 
 ● 人   数  募集人数40名 (空きは若干名です。)
 
 ● 参加費等  小学生〜高校3年生以下 30,000円 大人36,000円
 
 ※ 参加費には、往復バス代、宿泊費(朝・夕食)、傷害保険料を含みます。
 ※ リフト代、昼食、レンタルスキー代などは自己負担となります。
 
 ● 対象  横須賀市内在住・在勤・在学
 小学1年生以上高校3年生とその保護者
 (ただし小学3年生以下は保護者同伴とします)
 
 ● 申込方法
 まずは空きがあるか電話にてお確かめください。
 担当  勝島 忠秋  電話  090−6017−3617
 
 ●お問い合わせはこちらから
 
 ● その他
 ・期間中、午前・午後それぞれ2時間講習会を開催します。(28日は午前中2時間)
 ・講習会は、それぞれのレベルに応じてクラス分けし、すべて講師がつきます。
 ・(財)全日本スキー連盟公認の級別テストをおこないます。
 ・万一怪我をした場合は、傷害保険の範囲内で補償します。
 
 
 |  
 
 
        
          ■■ 行事へのQ&A(過去の説明会で多かった質問など) ■■
            | ※ 申込受付締め切り後(多数の場合は抽選後)、横須賀スキー協会より説明会開催案内、申込書、貸しスキー申込書などの書類をお送りします。また、説明会には申込書、貸しスキー申込書、参加費、貸しスキー代金などをご持参いただきますので、、必ずご出席をお願いします。 
 
 |  
 
 
        
          
            | Q:出発時間など日程を詳しく教えてください 
 A:例えば平成19年12月の冬休みスキー教室での予定行程ですが、12月21日(金)の18:00に市役所の北口玄関前に集合していただき、18:30に出発することになります。その日の夜(22日1時頃)に宿舎に着いてすぐにお休みします。翌朝、朝食後、スキー場に向かい午前午後それぞれ2時間の講習会が開かれます。23日、24日も同じです。25日最終日はご午前中講習会、閉校式後支度をして午後1時頃に帰りのバスに乗り市役所北口玄関前に向かいます。だいたい20時ころに到着するよう現地を出発する予定です。
 
 Q:現地での費用は何にどのくらいかかりますか
 
 A:参加費以外には、リフト代、昼食代がかかります。子どものリフト代は4日間で約9,000円、大人は1日券2,900円(900円の昼食券付き)です。昼食のメニューはいろいろですが、カレーライス、ラーメンなど、だいたい1,000円あれば足りると思います。その他では、お菓子とかお土産を買われる場合は其の費用が必要です。
 
 Q:服装やスキーウエア、スキー道具などはどうしたら良いですか
 
 A:出かけるときの靴は、雪や雨が降ることを想定してなるべく濡れないものが良いと思います。スキー道具などをお持ちでない時は、レンタル(スキー板、靴、ストック=4日間 5,000円)、スキーウエア上下(同 5,000円)がありますので事前に申し込みいただきます。その他、スキー手袋、帽子、ゴーグル(子どものサングラスは危険なため禁止しています)が必要になりますので事前に各自で用意してください。
 
 Q:子どもだけ参加させたいのですが、生活面が心配です
 
 A:往復を含め期間中の生活は共同生活になります。宿舎での着替えや洗面、お風呂など自分のことは自分でするよう出かける前にご指導ください。健康面は毎日担当コーチがチェックします。また、スキーはコーチによる講習会で行います(午前午後2時間、安全の為それ以外のスキーはしません)。昼食時も担当コーチが注文から食事まで一緒にとります。
 
 Q:万が一怪我などしたらどうなるのですか
 
 A:期間中、万が一怪我、病気になった場合は、役員・コーチが責任を持って対応します。また、期間中傷害保険に加入していますが、健康保険証の写しは持たせていただきたいと思います。なお、自由時間に勝手に外にでて怪我をしたような場合は、役員は対応しますが責任を負うことはできません。勝手な行動を慎むよう事前に良く注意してください。
 
 |  
 |