| ■■  春休み ファミリー・ジュニア スキー教室  ■■
 
 
 春休み ファミリー・ジュニア スキー教室は、雪不足のため中止しました。
 
 
 ■■  春休み ファミリー・ジュニア スキー教室  ■■
 
 
 
        
          
            | 場  所  長野県岩岳スキー場
 
 期  間  平成21年3月25日(水)〜3月29日(日)4泊5日
 
 ※ 25日(水) 18:00 市役所北口玄関前集合 18:30出発 24:30頃 宿舎到着予定
 ※ 29日(日) 13:30宿舎出発                  20:00頃 市役所北口到着予定
 
 ● 申込期間  平成20年12月25日〜平成21年1月15日
 
 ● 人   数  40名(申込多数の場合は抽選)
 
 ● 参加費等  小学生〜高校3年生以下 30,000円 大人36,000円
 
 ※ 参加費には、往復バス代、宿泊費(朝・夕食)、傷害保険料を含みます。
 ※ リフト代、昼食、レンタルスキー代などは自己負担となります。
 
 ● 対象  横須賀市内在住・在勤・在学
 小学1年生以上高校3年生とその保護者
 (ただし小学3年生以下は保護者同伴とします)
 
 ● 申込方法
 はがきに氏名(ふりがな)・年齢(学年)・住所・電話番号・性別を記入の上
 申込期間内に下記までお申込ください。
 〒238−0042
 横須賀市汐入町2−34  ヤオシメスポーツ販売内
 横須賀スキー協会 「春休みスキー教室」 係
 
 ●お問い合わせはこちらから
 
 ● その他
 ・期間中、午前・午後それぞれ2時間講習会を開催します。(29日は午前中2時間)
 ・講習会は、それぞれのレベルに応じてクラス分けし、すべて講師がつきます。
 ・(財)全日本スキー連盟公認の級別テストをおこないます。
 ・万一怪我をした場合は、傷害保険の範囲内で補償します。
 
 前年度の春休み ファミリー・ジュニア スキー教室
 
 
 ※ 申込受付締め切り後(多数の場合は抽選後)、横須賀スキー協会より説明会開催案内、申込書、貸しスキー申込書などの書類をお送りします。また、説明会には申込書、貸しスキー申込書、参加費、貸しスキー代金などをご持参いただきますので、、必ずご出席をお願いします。
 
 |  ■■ 行事へのQ&A(過去の説明会で多かった質問など) ■■
 
 
 
        
          
            | Q:出発時間など日程を詳しく教えてください 
 A:例えば平成19年12月の冬休みスキー教室での予定行程ですが、12月21日(金)の18:00に市役所の北口玄関前に集合していただき、18:30に出発することになります。その日の夜(22日1時頃)に宿舎に着いてすぐにお休みします。翌朝、朝食後、スキー場に向かい午前午後それぞれ2時間の講習会が開かれます。23日、24日も同じです。25日最終日はご午前中講習会、閉校式後支度をして午後1時頃に帰りのバスに乗り市役所北口玄関前に向かいます。だいたい20時ころに到着するよう現地を出発する予定です。
 
 Q:現地での費用は何にどのくらいかかりますか
 
 A:参加費以外には、リフト代、昼食代がかかります。子どものリフト代は4日間で約9,000円、大人は1日券2,900円(900円の昼食券付き)です。昼食のメニューはいろいろですが、カレーライス、ラーメンなど、だいたい1,000円あれば足りると思います。その他では、お菓子とかお土産を買われる場合は其の費用が必要です。
 
 Q:服装やスキーウエア、スキー道具などはどうしたら良いですか
 
 A:出かけるときの靴は、雪や雨が降ることを想定してなるべく濡れないものが良いと思います。スキー道具などをお持ちでない時は、レンタル(スキー板、靴、ストック=4日間 5,000円)、スキーウエア上下(同 5,000円)がありますので事前に申し込みいただきます。その他、スキー手袋、帽子、ゴーグル(子どものサングラスは危険なため禁止しています)が必要になりますので事前に各自で用意してください。
 
 Q:子どもだけ参加させたいのですが、生活面が心配です
 
 A:往復を含め期間中の生活は共同生活になります。宿舎での着替えや洗面、お風呂など自分のことは自分でするよう出かける前にご指導ください。健康面は毎日担当コーチがチェックします。また、スキーはコーチによる講習会で行います(午前午後2時間、安全の為それ以外のスキーはしません)。昼食時も担当コーチが注文から食事まで一緒にとります。
 
 Q:万が一怪我などしたらどうなるのですか
 
 A:期間中、万が一怪我、病気になった場合は、役員・コーチが責任を持って対応します。また、期間中傷害保険に加入していますが、健康保険証の写しは持たせていただきたいと思います。なお、自由時間に勝手に外にでて怪我をしたような場合は、役員は対応しますが責任を負うことはできません。勝手な行動を慎むよう事前に良く注意してください。
 
 |  
 |